logo.jpg

岡本綺堂全著作リストの補訂版





作品番号書(題)名 誌(紙)名 出版年月日筆者名
1和英対訳記事論説文例井ノロ書店1888(明治21).2.21岡本敬二
2千歳座・中村座東京日日新聞1890(明23).2.7(無署名)
3新冨座漫評東京日日新聞1890(明23).12.16,18(無署名)
4新冨座漫評東京日日新聞1891.5.13〜15 狂綺園主人(6/2003)
5歌舞伎座漫評東京日日新聞1891.6.9〜12狂綺園主人
6色男の試験(きもだめし)(上中下)東京日日新聞1891.9.23,25,26狂綺堂 狂綺園主人(上)・狂綺堂主人(中下)(6/2003)
7唐沢山紀行東京日日新聞1891.10.28〜30狂綺堂主人
7a一日道中記東京日日新聞1891(明24).11.6〜10狂綺堂主人
8歌舞伎座漫評東京日日新聞1891.11.11〜12
9昼の錦を観るの記東京日日新聞1891.11.13〜15
10見せばやな東京日日新聞1891.11.17〜25
11高松城東京日日新聞1891.11.27〜12.19狂綺堂
12歌舞伎座漫評東京日日新聞1892(明25).1.21狂綺堂主人
13歌舞伎座漫評東京日日新聞1892.3.29,30, 4.2〜4.5狂綺堂
14三木竹二氏に答ふ東京日日新聞1892.4.13
15鎌倉紀行東京日日新聞1892.5.25〜30
16歌舞伎座東京日日新聞1892.6.3〜4
17牡丹燈籠(上中下)東京日日新聞1892.7.20,21,23狂綺堂
18新秋書懐東京日日新聞1892.9.2狂綺岡本敬二
19歌舞伎座東京日日新聞1892.9.7,8,9,11狂綺
20歌舞伎座初日評東京日日新聞1892.10/18 16,19,20,23
21市村座漫評東京日日新聞1892.11.15〜19
22市村座漫評東京日日新聞1893(明26).1.11〜12
23市村座見立評東京日日新聞1893.3.8〜9
24歌舞伎座漫評東京日日新聞1893.3.15〜19狂綺堂
25送山崎竹城雨森香雨下獄東京日日新聞1893.4.18狂綺岡本敬二
26歌舞伎座漫評東京日日新聞1893.5/10,11,12,13狂綺
27飯坂温泉東京日日新聞1893.6.15狂綺堂
28歌舞伎座漫評東京日日新聞1893. 7.19〜21狂綺
29歌舞伎座漫評東京日日新聞1893.7.19〜21
30三崎座漫評中央新聞1893.10.17狂綺堂
31北山殿謀叛中央新聞1893.10.27〜11.10狂綺堂主人
32明治座漫評中央新聞1893.11.8狂綺堂
33歌舞伎座漫評中央新聞1893.11.16〜18
34新市村座漫評中央新聞1894(明27).4.3狂綺堂
35春木座漫評中央新聞1894.4.7
36明治座漫評中央新聞1894.5.22〜27
37市村座漫評中央新聞1894.7.19〜22
38明治座漫評中央新聞1894.10.12〜17
39春木座漫評中央新聞1894.11.1〜3
40明治座漫評中央新聞1894.11.9〜11
41歌舞伎座漫評中央新聞1894.11.15
42紫宸殿歌舞伎新報1896(明29).8.26岡本狂綺堂
43狗待文芸倶楽部1897(明30).6.10岡本綺堂
44馬尼刺叛徒東京日日新聞1899(明32).1.1
45心の鬼文芸倶楽部1901(明34).6.1
46銀座の朝文芸倶楽部1901.7.1
47濠端の月文芸倶楽部1901.8.1
48なぐりがき演芸世界1901.8.15狂綺堂
49旧宅文芸倶楽部1901.9.1岡本綺堂
50大師詣文芸倶楽部1901.10.1
51豊竹の浄瑠璃演芸世界1901.10.15〜11.15
52病中雑記文芸倶楽部1901.11.1
53籠らんぷ演芸世界1901.12.15
54水村の新春文芸倶楽部1902(明35).1.1
55祭礼文芸倶楽部1902.1.15
56酉の祭文芸倶楽部1902.1.15
57屠蘇機嫌演芸世界1902.1.15狂綺堂
58歌舞伎座の春狂言演芸世界1902.1.15
59黄金鯱噂高浪歌舞伎座上演台本1902.1.15岡本狂綺堂・岡鬼太郎他合作
60三代芝居咄演芸世界1902.3.15岡本綺堂
61朝霜文芸倶楽部1902.4.1
62稲荷橋文芸倶楽部8巻7号284-287頁1902.5.1
63写真 店新小説7巻5号246-251頁1902.5.1狂生(目次では、岡本狂綺堂)
64父の墓文芸倶楽部8巻8号288-291頁1902.6.1岡本綺堂
65雨中の新樹文芸倶楽部1902.7.1
65a木曽の怪物(えてもの)文芸倶楽部1902.7.--麹生 12/2004
66雨窓雑話演芸世界1902.7.15狂綺堂
67雀の子文芸倶楽部1902.9.1岡本綺堂
68わかもの演芸世界1902.9.15狂綺堂
69木登り五郎(金港堂)1902.9.15岡本綺堂
70喧嘩帳文芸倶楽部1902.10.1
71白魚新小説1902.12.1岡本綺堂
72魔法つかひ文華1903(明治36).1.1,181-185頁岡本綺堂(訳)
73魚河岸の一年文芸倶楽部1903.1.15岡本綺堂
74村寺の鐘文華1903.2.1
75柳の下かげ文華1903.2.1
76半季決算文華1903.3.15
77我当の評演芸世界1903.11.15狂綺堂
78人形師東京日日新聞1903.12.14綺堂抄訳
79東京座漫評東京日日新聞1904(明37).1.8綺堂 (1/8,18分に確認できず9/2003)
80(俳句三句)文庫1904.2.15狂綺坊
81黒狐新小説9年3号125-頁1904.3.1岡本綺堂
82劔の影(1-20)東京日日新聞1904.6.8〜29綺堂
83第二軍従軍記東京日日新聞1904.8.14〜11.18岡本綺堂
84戦争と演劇新小説1905(明治38).4.1
85脚本天目山歌舞伎1905.5.1
86風の夜東京日日新聞1905.6.4〜7.21
87外国人の観たる日本の俳句卯杖1905.8.15
88東京座漫評東京日日新聞1905.11.26〜27綺堂
89新年詞藻募集狂歌東京日日新聞1905.12.7狂綺堂
90東京座漫評東京日日新聞1906(明治39).1.7綺堂
91歌舞伎座漫評東京日日新聞1906.1.20
92明治座漫評東京日日新聞1906.3.21
93東京座の「孤城落月」東京日日新聞1906.3.25〜27
94歌舞伎座漫評東京日日新聞1906.4.19
95歌舞伎座漫評東京日日新聞1906.6.2岡本綺堂
96東西演劇の別歌舞伎1906.7.15
97奇遇か卯杖1906.8.5〜9.5
98無名の人新小説1906.10.1
99告白の辞東京毎日新聞1906.10.28岡鬼太郎・岡本綺堂他
100白虎隊の墓卯杖1906.11.5岡本綺堂
101脚本新羅三郎新小説1906.12.1
102三十八年日記卯杖1907(明40).1.5岡本綺堂
103船中卯杖1907.8.5
104十津川戦記歌舞伎1907.11.1
105喜劇魔法使卯杖1908(明41).1.5
106由井正雪文芸倶楽部1908.2.1
107劇界独語新小説1908.3.1
108予が識れる宙花君新小説1908.5.1
109脚本「由井正雪」歌舞伎1908.5.1
110「由井正雪」に就いて歌舞伎1908.5.1
111明治座の白虎隊新小説1908.9.1
112維新前後(今古堂書店)1908.9.6
113作者の観たる維新前後東京毎日新聞1908.9.15〜16綺堂
114「維新前後」に就て歌舞伎1908.10.1岡本綺堂
115脚本芙蓉湖新小説1908.11.1
116お辰の森文芸倶楽部1908.11.1
117脚本「楠」について歌舞伎1908.12.1
118「お杉の森」の由来歌舞伎1909(明42).4.1
119小笠原島木太刀1909.6.5
120劇界雑感木太刀1909.6.5号47-49
121私の見た団菊演芸画報1909.6.15
122振袖火事文芸倶楽部1909.7.1
123相撲見物木太刀1909.7.5
124小説十二人集(楠)(博文館)1909.7.8
125残暑日記木太刀1909.9.5号28-31 綺堂(6/2003)
125a雨夜の怪談木太刀1909.10.5号9-13綺堂小史 (6/2003)
126元治の秋文芸倶楽部1909.11.1
127迷ひある記文芸倶楽部 木太刀1909.11.5号9-13〃 (6/2003)
128新年の雪文芸倶楽部 木太刀1910(明43).1.5号3-8〃 (6/2003)
128a黙阿弥の話木太刀1909, or1910(明43).不明号46-50岡本綺堂 (6/2003.巻号記載ミス)
129脚本人質新小説1910.2.1
130花日記木太刀1910.4.5号2-4 綺堂小史
131江戸時代の寄席あふひ1910.5.15〜7.15
132義貞の脚本歌舞伎1910.10.1
133思ひ出草木太刀1910.11.5
134「安政黒船話」の事実歌舞伎1910.12.1
135紀文伝(嵩堂堂)1910.12.20
136修禅寺物語文芸倶楽部1911(明44).1.1
137「貞任宗任」の芝居歌舞伎1911.2.1
138懸賞脚本雑感やまと新聞1911.2.29〜3.2
139帝国座々頭としての尾上梅幸美人画報1911.3.1
140「村上義光」のこと歌舞伎1911.4.1
141小説岩木村やまと新聞1911.4.11〜6.24綺堂抄訳
142箕輪の心中演芸画報5年5号1‐25頁1911.5.1岡本綺堂
143頼家の仮面歌舞伎1911.6.1
144修禅寺物語美人画報1911.6.1
145拙作「大津絵艸紙」歌舞伎1911.7.1
146木太刀1911.8.5
147近松の「世継曾我」歌舞伎1911.10.1
148「箕輪の心中」に就いて演芸画報5年10号1911.10.1
149女の一念(今古堂書店)1911..10.5岡本綺堂
150市村座見物演芸画報5年11号121−125頁1911.11.1
151金貨やまと新聞1911.12.1〜1912(明45).2.26綺堂抄訳
152脚本酒顛童子太陽1912.1.1岡本綺堂
152a皃ヶ淵演劇画報6年1号1−15頁1912.1.1岡本綺堂
153一日一竿木太刀1912.1.5
154品川の台場について歌舞伎1912.2.1
155懸賞脚本雑感やまと新聞1912.2.29〜3.2
156弟切草新公論1912.3.1
157三月の明治座演芸画報144−147頁1912.4.1
158平家蟹演芸倶楽部1912.4.1
158a好きな役者の好きな芸演芸倶楽部6年4号138頁1912.4.1
159拙作「弟切草」歌舞伎1912.6.1
160べらぼうの始太陽1912.6.13
161「万年草」について歌舞伎1912.7.1
162近松と舞台演芸倶楽部1912.7.1
163新朝顔日記(脚本)演芸画報6年8号1頁1912.8.1
164時代悲劇長恨歌演芸倶楽部1912.8.1
165脚本の上より観て演芸倶楽部1912.8.1
166史劇問答二、三やまと新聞1912(大元)8.21
167団菊存在の価値演芸画報6年9号49−52頁1912.9.1
168勘彌と団十郎との印象演芸倶楽部1912.9.1
169脚本に必要な技巧文章世界1912.10.1
170帝劇雑意やまと新聞1912.10.22綺堂小史
171「平家蟹」の話演芸倶楽部1912.11.1
172飛騨の怪談(1-64)やまと新聞1912/11/13-26, 28-12/9,11-12,14-30,1913(大2)/1/1,3-14,16-21.岡本綺堂
173四十年前の西洋脚本演芸倶楽部1912.12.1
174「新難波戦記」について歌舞伎1912.12.1
175愛国者新公論1913(大2).1.1
176千葉笑ひ太陽1913.1.1
177武田信玄と葡萄酒秀才文壇1913.1.1
178平々坦々歌舞伎1913.1.1
179武田信玄演芸倶楽部1913.1.1
180昨年の芸術界に於いて読売新聞1913.1.3
181心中の味新小説1913.2.1
182脚本増補雨月物語演芸画報1913.3.1
183東京の劇場趣味1913.3.7
183a飛騨の怪談鈴木書店1913.3.--〃 読物選集4巻あとがき12/2004
184市村座を観る演芸画報1913.4.1
185五人の話やまと新聞1913.5.24〜6.27
186日記の一節木太刀1913.7.5綺堂小史
187去年の日記やまと新聞1913.7.30岡本綺堂 (同新聞7-8月マイクロフィルム(MF)なし・調査不能12/2004)
188世界に於ける明治天皇やまと新聞1913.8.17甲字生 (同新聞7-8月MFなし12/2004)
189幽霊やまと新聞1913.8.21〜26モッパッサン作 甲字楼主訳 (同新聞7-8月MFなし12/2004)
190此のまゝで結構ですホトトギス1913.9.1岡本綺堂
191雨夜の曲演芸倶楽部1913.9.1
192松島記念大会の記(上下)やまと新聞1913/9/30,10/1
193仙台の五色筆(1-10)やまと新聞1913.10.2〜18
194甲字楼夜話木太刀1913.10.5綺堂小史
195熊の妖怪(1-4)(世界奇談)やまと新聞1913/11/9,10,12,13甲字楼主 (12/2004)
196医師の死(1-4)(世界奇談)やまと新聞1913/11/17,19,20,25〃 (12/2004)
197脚本鎌倉の一夜演芸倶楽部1913.12.1岡本綺堂
198旅館の手帳(1-3) (世界奇譚)やまと新聞1913/12/11,13,15甲字楼主(12/2004)
199お祭騒ぎを望む新日本1914(大3).1.1岡本綺堂
200脚本名立崩れ新小説1914.1.1
201多助と大蔵卿演芸画報1914.1.1
202脚本佐々木高綱演芸画報1914.1.1
203沢村宗之助新小説1914.2.1
204脚本なこその関演芸倶楽部1914.2.1
205廿九年間の劇界やまと新聞1914.3.2〜3
206明治と本郷と演芸画報1914.4.1
207甲字楼夜話木太刀1914.4.5
208二三雄日本1914.5.20〜8.12
209心中浪華春雨演芸画報1914.6.1
210歌舞伎座を観て演芸画報1914.7.1
211史劇蒙古襲来新小説1914.9.1
212妙義の記木太刀1914.9.5
213石橋山演芸画報1914.10.1
214現在は居据り演芸画報1914.10.1
215呪はれたる軌道娯楽世界1914.10.1〜1915.4.1(以下欠)
216脚本創作に就て現代二拾名家文章作法講座(万巻堂)1914.11.20
217名士と読書大正文学1914.11.25
218大正三年劇団回顧三月演芸画報1915(大4).1.1
219幽霊の旅文芸倶楽部〃4.1〜8.1
220時事新報〃4.29〜9.15
221尾上伊太八新小説〃6.1
222増補信長記演芸画報〃6.1
223六月の帝劇演芸画報〃7.1
224二階から木太刀〃7.5〜8.5
225鳥籠時事新報〃9.16〜大5.1.13
226時雨降る頃(団栗)木太刀〃11.5
227大綿来い来い俳味〃12.1
228現在の歌舞伎劇と脚本と演芸画報1916 (大5).1.1
229黒沢家の秘密(1-6)文芸倶楽部22卷〃1.1〜6.1(1,3,4,5,8号)〃5回未確認、7号(5月号)か?
臨時増刊号(6号、4/15日号)にはナシ
230中村仲蔵追憶録 不運の人演芸画報〃3.1
231皿屋敷のこと演芸画報〃3.1
232嫩軍記雑感演芸画報〃3.1
233箕輪心中(新潮社)〃3.20
234幽霊旅館娯楽世界〃4.1〜12(以下欠)
235市村座覗き演芸画報〃5.1
236東京に向かぬ人演芸画報〃5.1
237憎くない坊さん演芸画報〃6.1
238最後に観た左団次演芸画報〃7.1
239見たいのは世話物演芸画報〃7.1
240故市川左団次追憶文芸倶楽部〃7.1
241磯部の若葉木太刀〃7.5
242絵絹時事新報〃7.7〜11.8
243墨染 前篇国民新聞〃7.26〜11.17
244両国の秋婦人公論〃8.1
245曦鎧の院本演芸画報〃8.1
246墨染 後篇国民新聞〃11.18〜6.2.13
247明治以後の黙阿彌翁世話狂言の研究(天弦堂)〃11.24
248「細川忠興の妻」の脚本新演芸〃12.1
249近松情話新潮社〃12.18
250お文の魂文芸倶楽部1917 (大6).1.1
251英国奇譚 石像の秘密娯楽世界〃1.1〜9.1
252国府津海岸木太刀〃1.5
253両国の秋(平和出版社)〃1.12
254石燈籠文芸倶楽部〃2.1
255勘平の死文芸倶楽部〃3.1
256京の友禅(平和出版社)〃3.8
257近松情話(新潮社)〃3.10
258女魔術師(春陽堂)〃3.20
259夏菊福岡日日新聞〃3.28〜8.4
260湯屋の二階文芸倶楽部〃4.1
261読むべき浄瑠璃演芸画報〃4.1
262鳥辺山心中(平和出版社)〃4.15
263助六身上話演芸画報〃5.1
264お化師匠文芸倶楽部〃5.1
265趣味日誌趣味之友〃5.1
266阿蘭陀船新日本〃5.1
267脚本室町御所(春陽堂)〃5.15
268綺堂脚本十種(平和出版社)〃5.18
269綺堂戯曲集第一巻(春陽堂)〃5.18
270新脚本叢書第四編 武家義理譚(平和出版社)〃5.18
271半鐘の音文芸倶楽部〃6.1
272(情話)黄八丈の小袖婦人公論〃6.1
273故杉贋阿彌追想録 手堅い人演芸画報〃6.1
274武家義理譚のこと新演芸〃6.1
275三十才の時の私生活〃6.1
276万朝報〃6.16〜11.16
277新脚本叢書第五編 佐々木高綱(平和出版社)〃6.
278娘の読むべき書物婦人公論〃7.1(「趣味」)1-13頁
278a奥女中『文芸倶楽部』大正6年7月号35頁〃7.1号
279えせ俳句KANE〃8.1
280四角な箱ニコニコ〃8.1
281籠釣瓶の話新演芸〃9.1
282丸本としての夏祭演芸画報〃9.1
283新脚本叢書第九編 清正の娘(平和出版社)〃10.
284故九代団十郎新演芸〃11.1
285その活歴新演芸〃11.1
286明治時代の団十郎演芸画報〃11.1
287丸本の九段目演芸画報〃11.1
288現代人の演劇趣味趣味之友〃11.1
289玉藻前婦人公論〃11.1〜7.9.1
290脚本七部集春陽堂〃11.18
291五色筆南人社〃11.25
292今年の劇壇雑感演芸画報〃12.1
293新脚本叢書第十編 番町皿屋敷(平和出版社)〃12.1
294素人脚本の歴史新演芸1918(大7).1.1
295東都劇壇立役の四花形(羽左衛門・菊五郎・左団次・吉右衛門)の比較論は出来ぬ中央公論〃1.1
296新家庭〃1.1
297戯曲家から観た俳句―叙景の句俳句世界〃1.1
298小説狂女の瞳女学世界〃1.1「ゆず湯」に改題
299差当り名案無し演芸画報〃1.1
300帯取りの池文芸倶楽部〃1.1
301片絲東京日日新聞〃1.1〜2.28
302薄雪報知新聞〃1.10〜2.18 〃 *(1.11〜とする説あり)
303板倉内膳正(平和出版社)〃1.13
304修善寺より読売新聞〃1.27
305脚本家よりも小説家新演芸〃2.1
306春の雪解文芸倶楽部〃2.1
307新脚本叢書第八編 籠釣瓶(平和出版社)〃2.20
308箙の梅(平和出版社)〃2.20
309朝顔屋敷文芸倶楽部〃3.1
310山の手より新演芸〃3.1〜5.1
311木馬の怪日本少年〃3.5号40-47頁
312新脚本叢書第十三編 心中浪華春雨(平和出版社)〃3.28
313S君の話人情倶楽部〃4.1
314海賊船家庭雑誌〃5.1
315お米と平作演芸画報〃5.1
316猫婆文芸倶楽部〃5.1
317筆屋の娘文芸倶楽部〃6.1
318役者の使ひ方新演芸〃6.1
319梨の葉集(春陽堂)〃6.25
320小説修禅寺物語(新潮社)〃6.27
321鎌倉三代記の人物演芸画報〃7.1
322文壇昔話脚本改良会読売新聞〃7.24
323誓の石万朝報〃7.25〜8.1.18
324夏の旅行地の感想新潮〃.8.1
325片糸(玄文社)〃8.15
326人形の影読売新聞〃8.17〜8.1.15
327何かの参考として演芸画報〃9.1
328お柳と平太郎演芸画報〃10.1
329私の嫌ひな女婦人公論〃10.1
330「卅三間堂棟由来」新演芸〃10.1伊原青々園・岡本綺堂他
331「玉三」と「桔梗旗場」新演芸〃11.1
332喫煙室雄弁〃11.1岡本綺堂
333長曾彌虎徹新小説〃11.1
334歌舞伎劇の変化新演芸〃12.1
335寺岡平右衛門演芸画報〃12.1
336玉藻の前(天佑社)〃12.15
337世界からなくしたいもの(回答)婦人之友1919(大8).1.1
338おしゅん伝兵衛演芸画報〃1.1
339我楽多玩具新小説〃1.1
340三河万歳文芸倶楽部〃1.1
341槍突き文芸倶楽部〃2.1
342いがみの権太演芸画報〃2.1
343「水天宮利生深川」新演芸〃2.1岡鬼太郎・岡本綺堂他
344絵絹(天佑社)〃4.5岡本綺堂
345うす雪(文泉堂)〃4.25
346季札が剣高潮〃5.15
347ウルウォースの死東京日日新聞〃5.16〜18
348源平集(春陽堂)〃6.24
349雨月集(春陽堂)〃7.10
350劇場の扉を開いた松居君の戯曲読売新聞〃7.16
351栗の花読売新聞〃8.24
352ランス紀行新小説〃9.1
353紐育と倫敦から新演芸〃9.1
354明智光秀新演芸〃10.1
355海のあなた大観〃10.1
356二枚絵草紙新小説〃11.1
357雁の翅読売新聞〃11.4〜9.4.2
358私の観て来た欧米戦後の男女職業争奪戦婦人公論〃12.1
359脚本の書き方文章倶楽部〃12.1
360作家としての黙阿彌翁演芸画報〃12.1
361丸本と演劇と演芸画報1920(大9).1.1
362広重の絵婦人界〃1.1
363秘密小説吉祥草主婦之友〃1.1〜12.1
364欧米劇場と女花形〃1.1
365右田君の本領演芸画報〃2.1
366「三人吉三」雑感演芸画報〃3.1
367探偵実話眼科医院ポケット〃4.1
368甘酒売文芸倶楽部〃4.1
369小坂部姫婦人公論〃4.1〜12.1
370外国の活動写真花形〃4.1
371朝顔集(春陽堂)〃4.18
372小女郎狐文芸倶楽部〃6.1
373大森彦七演芸画報〃6.1
374玉取の舞婦女界〃6.1号112-117, 7.1号164-169, 8.1号138-143, 9.1号112-117頁〃 (6/2003)
375演劇の社会化読売新聞〃6.27
376旅絵師文芸倶楽部〃7.1
377穿索無用演芸画報〃7.1
378切支丹平蔵雑誌日本一〃7.1
379そのをりをり花形〃7.1
379a兄妹の魂面白倶楽部〃7.〃 石塚尚志さんによる.1/2006
380幽霊物語演芸画報〃8.1
381熊の死骸文芸倶楽部〃8.1
382過ぎにし物語新演芸〃8.1〜10.1
383松茸文芸倶楽部〃9.1
384極楽万朝報〃9.13〜1921(大10).3.15
385慈悲心鳥(国文堂書店)1920.9.20
386人形趣味新家庭〃10.1
387死の秘密火薬庫面白倶楽部〃10.1
388小栗栖の長兵衛現代1巻1号168頁〃10.1
389私の観た女形(岩井小紫)演芸画報〃10.1, 97頁
390勾当内侍婦女界〃10.1号172-177,11.1号126-131頁(以下未見)〃 (6/2003)
391最後の舞台婦人倶楽部〃10.1〜11.1
392夜雪集(春陽堂)〃10.18
393ふたば集第一巻(聚英閣)〃10.23
394俳優と芝居に因んだ流行物新演芸〃11.1
395適任と不適任と演芸画報〃11.1
396孤村君を悼む木太刀〃11.5
397有喜世新聞の劇評新演芸〃12.1
398団十郎の活歴新演芸1921(大10).1.1
399出世芸のこと演芸画報〃1.1
400錦紗婦人世界〃10.1.1〜12.1
401百人一首のうちで何が一番お好きですか婦人世界〃1.1
402山女婦人倶楽部〃1.1
403埋れ木主婦之友〃1.1〜12.1
404明治座の楠新演芸〃2.1
405五代目菊五郎新演芸〃2.1
406草市の晩桑田春風編砂金の壼(隆文館)〃2.15
407鳥熊の芝居新演芸〃3.1
408天の網島現代〃3.1
409子供役者の死(隆文館)〃3.20
410怪自動車世界少年〃4.1
411竜女集(春陽堂)〃4.5
412姉妹婦人倶楽部〃4.1〜5.1
413無代価の初日新演芸〃5.1
414ふたば集第二巻(聚英閣)〃5.25
415演劇改良と改作新演芸〃6.1
416半七聞書帳(隆文館)〃6.15
417鶴蔵と伝五郎(隆文館)〃7.1
418夏なほ寒き物語 隣座敷の声婦人公論〃7.1
419玉櫛笥箱根名所演芸画報〃8.1
420仁和寺の僧現代〃8.1
421文覚勧進帳新演芸〃8.1
422市川左団次一座の旅生活と七草会の長良鵜飼新演芸〃8.1岡鬼太郎岡本綺堂他
423盧生の夢読売新聞〃8.8岡本綺堂
424歌舞伎座の新開場新演芸〃9.1
425新蔵と鷹治郎新演芸〃10.1
426近松の性慾描写演芸画報〃10.1
427大坂城演芸画報〃10.1
428昔の新聞劇評家新演芸〃11.1
429蛇人女性日本人2巻10, 11,12号11.1 10.1〜12.1
430「大坂城」と「子供役者の死」演芸画報〃11.1
431鎌倉集(春陽堂)〃11.23
432男女合併興行の許可新演芸〃12.1
433菫坡老人と桜痴居士新演芸1922(大11).1.1
434脚本前太平記演芸画報〃1.1
435鷹匠文芸倶楽部〃1.1
436回答読売新聞〃1.1
436a俳諧師(戯曲)現代3巻1号350頁〃1.1
437御影堂心中新演芸〃2.1
438源六とおらんの人間性新演芸〃2.1
439川上のオッペケペ節新演芸〃2.1
440風俗江戸物語(贅六堂)〃2.5
441朝鮮公使の抗議新演芸〃3.1
442初めて段四郎を観た時演芸画報〃3.1
443明治二十五、六年新演芸〃4.1〜5.1
444戯曲近松門左衛門サンデー毎日〃4.9
445竹本劇と其作家(国史講習会)〃4.15
446現代戯曲大観(新潮社)〃4.17
447小田原陣演芸画報〃5.1〜6.1
448汽車が厭になった随筆読本(三笠書房)〃5.17
449小団次の思ひ出演芸画報〃6.1
450忠臣蔵 思ひ出の記時事新報〃6.11
451西南集(春陽堂)〃6.20
452山月集(春陽堂)〃7.23
453饗庭さんの江戸文学演芸画報〃7.23
454脚本薩摩櫛新演芸〃7.23
455昔の東京の夏婦人公論〃7.23
456過ぎにし物語新演芸〃7.23
457蛙の水出しサンデー毎日〃9.10
458団十郎が死んでから廿年読売新聞〃9.11
459新富座の「真田三代記」新演芸〃10.1
460歌右衛門の印象新演芸〃10.1
461真田三代記新演芸110‐123頁〃10.1
462階級女性〃10.1
463密集して居ない方が旅行と文芸〃10.1
464階級女性サソデー毎日〃10.8
465自来也現代〃12.1
466差当りの保存法は演芸画報〃12.1
467寺の門前新小説〃12.1
468増補俳優茶話新演芸1923(大12).1.1
469明智左馬助講談倶楽部〃1.1
470依然たる啓蒙作家として読売新聞〃1.18〜20
471大正十二年を迎へて朝日新聞〃1.23
472岩井紫妻の死新演芸〃3.1
473英国と日本の芝居の客新演芸〃3.1
474竹田出雲の諸作新演芸〃3.1
475ふたば集第四巻(聚英閣)〃4.20岡本綺堂・嫩会同人
476熊谷出陣演芸画報〃5.1〜6.1岡本綺堂
477山の手から帝劇〃5.5
478千日集(春陽堂)〃5.15
479天娘講談倶楽部〃6.1
480苦しめられる事文芸春秋〃6.1
481明治座の話新演芸〃7.1
482劇界三頭目の印象劇壇春秋〃7.1
483鬼坊主清吉新演芸〃9.1
484観客今昔物語劇壇春秋〃9.1
485鬼娘講談倶楽部〃9.1
486江戸名所図会女性〃9.1
487梟娘の話婦人公論〃9.1
488火に追はれて婦人公論〃10.1
489震災と諸家の印象女性改造〃10.1
490異人の首週刊朝日〃10.10
491天から落ちた子日本少年〃11.1
492昔の新聞劇評家新演芸〃12.1
493演芸時事新演芸〃12.1
494沼津の幻影演芸画報1924(大13).1.1
495仮住居の春婦人画報〃1.1
496邦劇を海外へ紹介するとしたら演劇新潮〃1.1
497朝飯前劇と其他〃1.1
498水野十郎左衛門講談倶楽部〃1.1
499その女(探偵小説)太陽〃1.1号134頁
500歌舞伎の夢随筆〃1.1
501潮干狩(1・2)新青年5巻1号172頁、2号102頁〃1.1〜2.1
502桐畑の太夫苦楽〃1.1
503彌次喜多の遭難女性〃1.1
504演劇復興論新演芸〃1.1
505白井の留守宅週刊朝日〃1.1
505a江戸文学に現れた探偵物語新青年5巻2号231−235頁〃1.10
506竹本劇と歌舞伎との交渉に就て早稲田大学新聞〃1.15
507由兵衛と長吉演芸画報〃2.1
508鎧櫃の血苦楽〃2.1
509紅葉会館の劇談会新演芸〃2.1
510拷問の話新小説〃2.1
511雁金文七新演芸〃3.1
512演伎座の新蔵新演芸〃3.1
513人参苦楽〃3.1
514土手のお六演芸画報〃3.1
515「朝飯前」の上演に就て劇と其他〃3.1
516日露戦争前後新演芸〃4.1
517置いてけ堀苦楽〃4.1
518喜劇筑摩の湯演劇新潮〃4.1〜5.1
519法界坊演芸画報〃4.1
520百年前の黒手組新小説〃4.1
521鬼の腕婦人公論〃4.1
522維新小話演芸画報〃4.1
522a仮面新青年5巻5号50−89頁〃4.1
523冬の金魚講談倶楽部〃4.1〜5.1
524十番随筆(新作社)〃4.15
525地震の杖週刊朝日〃4.27
526宗之助兄弟演芸画報〃5.1
527お冨と与三郎演芸画報〃5.1
528暫と助六新演芸〃5.1
529落城の譜苦楽〃5.1
530板倉政談新小説〃5.1
531綺堂戯曲集第壱巻(春陽堂)〃5.18
532三人の死新演芸〃6.1
533夜啼石婦人画報〃6.1
534父の怪談新小説〃6.1号15頁
535太平記曦鎧演芸画報〃6.1
536芝居俳句二十題俳三昧〃6.15
537生霊の白い女婦人倶楽部〃7.1
538一つ目小僧サンデー毎日〃7.1
539権十郎の芝居苦楽〃7.1
540姐己のお百演芸画報〃7.1
541甲字楼夜話 加賀屋歌右衛門の逸話演芸画報〃7.1, 15頁
542暁雨と小猿七之助新演芸〃7.1
543蛇を売る女劇壇〃7.1
544民衆の後援帝劇〃7.1
545鰻の怪週刊朝日〃7.5
546名和の松週刊朝日〃7.5
547風呂を買ふまで読売新聞〃7.28
548市川さんの話苦楽〃8.1
549猫騒動の怪談新演芸〃8.1
550又三郎と紅車新演芸〃8.1
551江戸戯曲物語演芸画報〃8.1
552獅子新小説〃8.1
553桜・頼政の歌行楽〃9.1
554中村芝翫新演芸〃9.1
555狐武者講談倶楽部〃9.1
556春色梅暦苦楽〃9.1
557三世相演芸画報〃9.1
558綺堂戯曲集第二巻(春陽堂)〃9.15
559庄内の仇討東京〃10.1〜11.1
560矢がすり苦楽〃10.1
561主水と白糸演芸画報〃10.1
562箕輪心中(一句)現代文芸〃10.1
563古田家の滅亡新小説〃10.1号85頁
564竜を見た話週刊朝日〃10.26
565夜叉王垣内松三編女子国文新編巻四(文学社)〃10.30
566頬と乳文芸春秋〃11.1
567無礼講婦人公論〃11.1
568五万円問題新演芸〃11.1
569鈴木君の思ひ出新演芸〃11.1
570てれめん演芸画報〃11.1
571南北研究雑感新小説〃11.1
572昔の東京の歳晩女性〃12.1
573その頃の戯曲界新演芸〃12.1
574子なき夫婦の感想、幸か不幸か判らない婦人公論〃12.1
575日本戯曲集第一輯(無礼講)(新潮社)〃12.7
576綺堂戯曲集第三巻(春陽堂)〃12.18
577顔見世と春狂言時事新報〃12.22〜27
578小坂部姫の正体帝劇〃12.25
579家康の入国演芸画報1925(大14).1.1
580晩年の菊五郎新演芸〃1.1
581新長恨歌婦人倶楽部〃1.1
582扇屋熊谷後日噺週刊朝日〃1.4
583綺堂戯曲集第四巻(春陽堂)〃1.15
584隣の鶏愛の泉〃2.1
585清水の井講談倶楽部〃2.1
586団十郎の死新演芸〃2.1
587私のぺンネーム東京〃2.1
588甲字楼茶話演芸倶楽部〃2.1〜6.1
589綺堂戯曲集第五巻(春陽堂)〃2.28
590日露戦争前後新演芸〃3.1
591青蛙堂鬼談青蛙神苦楽〃3.1
592名士の愛誦文キング〃3.1
593亜浪氏の印象石桶〃3.1
594頼政の歌行楽〃4.1
595笛塚苦楽〃4.1
596魚妖人妖文芸春秋〃4.1
597蝶合戦講談倶楽部〃4.1
598春日の宝燈週刊朝日〃4.1
599綺堂戯曲集第六巻(春陽堂)〃4.8
600半七捕物帳(新興書院)〃4.10
601利根の渡苦楽〃5.1
602綺堂戯曲第七巻(春陽堂)〃5.8
603綺堂読物集乃一(春陽堂)〃5.20
604郊外生活の一年読売新聞〃6.1
605市中の夏週刊朝日〃7.1
606涼み台の少女講談倶楽部〃7.1
607水貝女性〃7.1
608苦楽〃7.1
609鬼妖火妖文芸春秋〃8.1
610むらさき鯉講談倶楽部〃8.1
611新古演劇十種略説演芸画報〃8.1
611a蛇精苦楽 4巻2号〃8月号130頁
612綺堂戯曲集第八巻(春陽堂)〃8.21
613離魂病新小説〃9.1
614窯変苦楽〃9.1
615わたしの机婦人公論〃9.1
616綺堂戯曲集第九巻(春陽堂)〃9.15
617かたき打雑感歌舞伎〃9.15
618小梅と由兵衛のこと帝劇〃9.21
619虚無僧のこと歌舞伎〃9.25
620虚無僧新小説〃10.1
621小梅と由兵衛演芸画報〃10.1
622猿の眼苦楽〃10.1
623史劇を書かんとする人々へ演劇研究〃10.1
624支那小話六篇週刊朝日〃10.1
625時雨ふる夜文芸春秋〃11.1
626明治文壇雑学問答新潮〃11.1
627指環一つ講談倶楽部〃11.1
628奥山の芝居聖潮〃11.1
629竜馬の池苦楽〃11.1
630尾上伊太八の話歌舞伎〃11.25
631芝居俳句二十題歌舞伎〃11.25
632矢口の渡し少年世界〃12.1
633現代戯曲全集第二巻(国民図書)〃12.12
634綺堂戯曲集第十巻(春陽堂)〃12.15
635虎談文芸春秋1926(大15).1.1
636影を踏まれた女講談倶楽部〃1.1
637線娘と揚女女性〃1.1
638史劇の詞演芸画報〃1.1
639三つの声新青年7巻1号92‐109頁〃1.1
640修禅寺物語の巴里上演について週刊朝日〃1.31
641尾上菊五郎上演脚本半七捕物帳演劇映画〃2.1
642春の雨女性〃2.1
643日本戯曲集第二輯(新潮社)〃2.10
644うし紅の口上演芸画報〃3.1
645綺堂読物集乃二(春陽堂)〃3.25
646面白い芝居演劇改造〃4.1
647唐糸草紙演芸画報〃4.1
648青蛙堂鬼談(春陽堂)〃4.1
649雷見舞苦楽〃6.1
650市村座の「お化師匠」の話演劇新潮〃6.1
651湯屋の二階演劇・映画〃7.1
652黙阿弥の殺し場と湿れ場新潮〃7.1
653「権三と助十」について読売新聞〃7.4〜5岡本綺堂氏談
654権三と助十歌舞伎〃7.5岡本綺堂
655新橋演舞場の「湯屋の二階」演劇新潮〃8.1
656移転随筆〃8.1
657支那小話三題騒人〃8.1
658日まはり大阪朝日新聞〃8.13
659薬前薬後時事新報〃8.19〜22
660九月の劇読売新聞〃8.28〜29
661甲字楼対話演劇新潮〃9.1
662新宿夜話新小説〃9.1
663戯曲の書き方文芸講座三巻9号(文芸春秋社)〃9.20
664「細川忠興の妻」雑記歌舞伎〃10.5
665創作の思ひ出文芸講座三巻11号(文芸春秋社)〃10.25
666近代異妖篇(春陽堂)〃10.25
667清吉の死文芸春秋〃11.1
668長崎の兄弟苦楽〃11.1
669本郷座の「風鈴そば屋」演劇新潮〃11.1
670世話狂言の変遷演芸画報〃11.1
671歌舞伎劇と侠客騒人〃11.1
672日まはり続一日一文(朝日新聞社)〃11.15
673わが国語国学に対する諸家の改善意見新時代〃12.1
674人妖新青年8巻1号216−219頁1927(大16)1.1 (→昭和2年1.1)
675稲城家の怪事講談倶楽部1927(昭2).1.1
676史劇黄門記歌舞伎〃1.5
677黄門記と阿蘭陀船歌舞伎〃1.5
678黙阿彌研究日本文学講座第三巻(新潮社)〃1.26
679対面の思ひ出演芸画報〃2.1
680世話狂言雑感歌舞伎研究〃2.10〜5.20
681深川の老漁夫文芸春秋〃4.1
682江戸子の死(改造社)〃4.3
683「修禅寺物語」雑話歌舞伎〃4.5
684妖馬怪異記講談倶楽部〃5.1
685明治時代の「関の扉」演芸画報〃5.1
686五年前の台覧劇歌舞伎〃5.5
687日本戯曲集第三輯(新潮社)〃5.12
688探偵夜話.(春陽堂)〃5.20
689牡丹燈記婦人公論〃6.1
690水野の芝居歌舞伎〃6.5
691水野十郎左衛門歌舞伎〃6.5
692俳句三句俳三昧〃6.15
693新旧東京雑感サンデー毎日〃6.15
694「牡丹燈籠」の思出週刊朝日〃6.15
695黙阿彌の世話物三十種早稲田文学〃7.1
696和漢怪談の比較アサヒグラフ〃7.13(9巻2号)号25頁
697相馬の金さん中央公論〃8.1
698半七捕物帳の思ひ出文芸倶楽部〃8.1
699全く知らぬ(修禅寺物語パリ上演)読売新聞〃8.14
700反古しらべ不同調5巻3号48−51頁〃9.1
701雁金文七週刊朝日〃9.1
702五右衛門の釜演芸画報〃10.1
703一谷嫩軍記「檀特山」の研究演芸画報〃10.1岡本綺堂三宅周太郎他
704後日の長兵衛苦楽昭2.10.1岡本綺堂
705カフェーと女給(アンケト)騒人〃10.1
706東京雑詩七題不同調5巻4号 /td>〃10.1
707十月の各劇場読売新聞〃10.3
708江戸っ子の金さん歌舞伎〃10.5
709私の処女上演当時の劇壇文章倶楽部〃11.1
710「弁天小僧」の研究演芸画報〃11.1
710a「修禅寺物語」その他春陽堂月報6号4−5頁〃11.13
711昔の小学生より時事新報〃11.18〜22
712時雨るゝ窓にて不同調5巻6号44―48頁〃12.1
713劇壇雑感早稲田大学新聞〃12.15
714明治大正文学全集第四十八巻春陽堂〃12.15
715綺堂戯曲集第十二巻春陽堂〃12.21
716おさだの仇討帝劇〃12.21
717おさだの仇討改造1928(昭3).1.1
718女侠現代〃1.1
719市川団十郎講談倶楽部〃1.1
720水滸伝演芸画報〃1.1
721三崎町の原不同調6巻1号30―32頁〃1.1
722市川団十郎明治の英傑(講談社)〃1.1
723蜘蛛の夢文芸倶楽部〃1.1
724「会稽曾我」について歌舞伎〃1.5
725四千両小判梅葉歌舞伎研究〃1.25
726雷火女性〃2.1
727長編戯曲の上演困難に就て演劇改造〃2.1
728「雷火」のこと歌舞伎〃2.5
729吉野の忠信女性〃3.1
730尾上菊五郎論新しい歌舞伎俳優演芸倶楽部〃3.1
731芝居の番附不同調6巻3号54−56頁〃3.1
731a空前の大出版―日本戯曲全集(春陽堂)春陽堂月報昭和3年3月号8頁〃3.13
732長柄の人柱歌舞伎〃4.5
733発塚異事中央公論〃5.1
734ある日の日記新潮〃5.1
735日本戯曲集第四輯新潮社〃5.15
736篠原合戦婦人倶楽部〃6.1
737甲字楼日記読売新聞〃6.28〜29
738化政時代の戯曲歌舞伎研究〃6.30
739国家の文芸家表彰について新潮〃7.1
740妖婆文芸倶楽部〃7.1
741むづかしい怪談劇演芸画報〃7.1
742八町堀の夜雨(1−3)アサヒグラフ〃7.4(11巻1)号22頁、7.11号、7.18号〃(のち「真鬼偽鬼」と改題)
743松助の成功した生涯国民新聞〃7.14
744化政劇漫談歌舞伎研究〃7.30
745雨窓劇談不同調7巻2号42−46頁〃8.1
746まつり(俳句二句)キング〃8.1
747今古探偵十話春陽堂〃8.5
748綺堂戯曲集第十三巻春陽堂〃8.5
749文功章は何処へ読売新聞〃8.21
750無蓋馬車の麻袋キング〃9.1
751綺堂夜話文芸倶楽部〃9.5
752週刊朝日〃9.15
753名優松助の成功した生涯帝劇〃9.22
754大衆劇に就いて演劇改造〃10.1
755近松半二の死文芸春秋〃10.1
756大衆作品に対しての諸家の感想文学風俗〃10.1
757邦枝完二氏著「舞台八十年」を読む読売新聞〃10.17〜18
758小栗栖の長兵衛帝劇〃10.22
759大衆作品の感想文学風俗〃10.1
760妙所を悟る一刹那キング〃11.1
761帝展各部印象評読売新聞〃11.6
762新選岡本綺堂集改造社〃11.12
763妖怪漫談不同調7巻12号15‐17頁〃12.1
764日本戯曲全集第三十五巻現代篇第三輯春陽堂〃12.25
765鴛鴦鏡新青年1929(昭4).1.1
766利根の渡演芸画報〃1.1
767小村寿太郎現代〃2.1〜4.1岡本綺堂閲・小林宗吉作
768江戸時代の喜劇日本戯曲全集月報9号(春陽堂)〃2.27岡本綺堂
769「信長記」雑談歌舞伎〃3.5
770日本戯曲集第五輯新潮社〃5.12
771過ぎにし物語歌舞伎〃6.5〜5.5.1
772探偵劇は流行すべきか演芸画報〃7.1
773現代大衆文学全集第十一巻岡本綺堂集平凡社〃7.1
774「鎌倉御所」を読みて気駕君子戯曲集鎌倉御所(宝文館)〃7.15
775両国の秋資文堂〃7.20
776日本探偵小説全集第六篇岡本綺堂集改造社〃7.28
777怪談 朝鮮の父文芸春秋〃8.1
778世界怪談名作集(世界大衆文学全集)編訳改造社〃8.3
779所謂ケレンに就て演芸画報〃9.1
780朝飯前佐藤春夫編十年(改造社)〃9.15
781「権三と助十」再演について歌舞伎〃10.1
782朝鮮屏風演芸画報〃11.1
783昭和四年に発表せる創作評論について新潮〃12.1
784修禅寺物語改造文庫〃12.20
785江の島の鮫文芸春秋1930(昭5).1.1
786春五題スバル〃1.1
787水滸伝の林沖舞台〃1.1〜3.1
788歌舞伎談義舞台〃1.1〜5.1
789天保演劇史演芸画報〃1.1
790春の雪解文芸倶楽部〃1.1
791国姓爺の楼門演芸倶楽部〃2.1
792「西郷隆盛」雑談演芸画報〃3.1
793現代日本文学全集第四十三篇改造社〃3.13
794帯取の池文芸倶楽部〃4.1
795将軍と僧と舞台〃6.1〜10.1
796直助権兵衛歌舞伎〃6.5
797明治時代の女形新演芸〃7.1
798チプシーとブリューベルスバル〃7.1
799支那の探偵小説文芸春秋〃8.1
800綺堂戯曲集第十四巻春陽堂〃8.15
801慈悲心鳥舞台〃9.1
802深見夫人の死日曜報知22,23号-〃10.30
803荒木又右衛門日曜報知〃12.1
804打てば響く―一九三一年問答録新青年1931(昭6).1.1
805一九三一年予定帖若草〃1.1
806将来の戯曲界演芸新報〃1.1
807明治演劇年表舞台〃1.1〜8.1
808新年と俳句サンデー毎日〃1.4
809第五回の未年木太刀〃1.5
810人狼舞台〃3.1
811喜劇全集下之巻講談社〃3.10
812名古屋の清正舞台〃4.1
813上方注文上方〃5.1
814近頃の感想朝日新聞〃5.1
815ペンネーム・本名の由来読売新聞〃5.26
816青蛙神舞台〃7.1〜9.1
817温泉雑談朝日新聞〃7.23〜27
818喜劇時代舞台〃8.1
819父が招くサンデー毎日〃8.16
820歌舞伎談義舞台社〃8.25
821甲字楼劇談舞台1932(昭7).1.1〜12.1
822鰻に呪はれた男オール読物〃1.1
823甲字楼夜話サンデー毎日〃〃17
824応募脚本を読みて舞台〃2.1
825岡本綺堂全集改造社〃3.28
826西瓜文学時代〃4.1
827綺堂読物集5春陽堂〃5.28綺堂
828大日本演劇史舞台〃6.1岡本綺堂
829なるがまゝに演芸画報〃6.1
830綺堂読物集4春陽堂〃6.7
831満洲の夏都新聞〃6.27〜30
832苦力の話文芸春秋〃8.1
833婦人公論〃9.1
834孝子と貞女現代〃9.1
835九月ついたち週刊朝日〃9.18
836とん平地蔵中央公論〃10.1
837独吟自家版〃10.10
838職業についた頃読売新聞〃10.14〜16
839東京の昔話文芸春秋〃11.1
840若葉会文士劇と毎日新聞の演劇会芸術殿〃11.1
841東京の昔話舞台〃11.1
842団十郎を語る改造〃12.1
843東京の昔話若草〃12.1
844甲字楼劇談舞台〃12.1
845(短歌)文芸春秋1933(昭8).1.1
846支那兵文芸春秋〃1.1
847屠蘇きげん木太刀〃1.5
848新派はどうなる?舞台〃2.1
849続尾上伊太八舞台〃2.1
850内容と形式現代〃2.1〃ナシ、07/06/2001.
851時代劇漫談会歴史公論〃2.1岡本綺堂・中村吉蔵他
852異妖新編春陽堂〃2.28岡本綺堂
853喜劇夢舞台〃3.1
854雪の一日新潮〃3.1
855読書雑感書物展望〃3.1
856怪談一夜草紙日曜報知〃3.12
857東京の花サンデー毎日〃3.26
858昔のギャング新青年14巻5号62−63頁〃4.1
859甲字楼劇談舞台〃5.1
860私の崇拝する偉人若草〃6.1
861演劇界の恩人読売新聞〃7.15岡本綺堂氏談
862幽霊花火新潮〃9.1
863松居君のこと舞台〃9.1
864戯曲浪人時代中央公論〃10.1
865西郷山房随筆舞台〃10.1
866盗難の話南河〃10.10
867文体〃11.15
868狂綺堂日記伊原敏郎明治演劇史(早稲田大学出版部)〃11.28
869赤穂浪士の断罪は是か?非か?歴史公論〃12.1
870番町皿屋敷道頓堀〃12.1
871綺堂一夕話新潮1934(昭9).1.1
872舞台〃1.1
873時代劇と現代劇舞台〃1.1
874冴え返る演芸画報〃1.1
875怪獣オール読物〃1.1
876そば屋にて週刊朝日〃1.21
876a入鹿誅戮日本精神講座第3巻16−29頁1934/昭9.1.30(新潮社)〃 1/2006
877「明治演劇史」成る舞台〃2.1
878西郷山にて木太刀〃2.5
879雪夜漫録衆文〃3.1
880文学者志望者に与ふるの一家言衆文〃3.1
881明治劇談ランプの下にて岡倉書房〃3.2
882第一日の午前舞台〃4.1
883猫やなぎ岡倉書房〃4.20
884瀬戸君の死劇と評論〃5.1
885言葉は正しく舞台〃5.1
886明日と今日現代〃6.1〃ナシ、07/06/2001
887滑稽な怪物現代〃6.1
888大劇場を憂ふ芸術殿〃6.1
889五月三十一日舞台〃6.1
890文芸と国民性反響〃7.1
891室町御所に就て道頓堀〃7.1
892彌次喜多見物の思ひ出演芸画報〃8.1
893十五夜御用心講談倶楽部〃8.1
894物故作家座談会―黙阿禰について文芸春秋〃8.1
895金の蝋燭講談倶楽部〃9.1
896明治以後の歌舞伎日本精神文化〃9.1
897はしがき山上貞一 出発前(婦女世界社)〃9.1
898経帷子の秘密冨士〃9.1
899明治以後の歌舞伎劇日本演劇と劇文学〃9.1
900物故文人を偲ふ座談会文芸春秋〃10.1江見水蔭・岡本綺堂他
901海亀日の出〃10.1岡本綺堂
902ズウフラ怪談講談倶楽部〃10.1
903狐の皮舞台〃10.1
904豪華版是非演芸画報〃10.1
905大坂屋花鳥講談倶楽部〃10.1
906現代病根大法輪〃10.1
907「鎌」のこと道頓堀〃10.1
908菅相丞舞台〃12.1
909仁左衛門と梅幸改造〃12.1
910正雪の絵馬講談倶楽部〃12.1
911野崎村懐旧舞台〃12.1
912勾当内侍のこと道頓堀〃12.1
913明治時代の春芝居文芸春秋1935(昭10).1.1
914喜劇書画屋の半時間舞台〃1.1
915西郷山房随筆舞台〃1.1〜2.1
916大森の鶏講談倶楽部〃1.1
917少年時代の回礼随筆趣味〃1.15
918怪奇一夕話中央公論〃2.1
919妖狐伝講談倶楽部〃2.1
920新カチカチ山講談倶楽部〃3.1
921恨の蠑螺冨士〃3.1
922捕物帖の作家として甘棠集 (佐々木味津三追悼集)(佐々木克子発行・私家版)〃3.6
923唐人飴講談倶楽部〃4.1
924私の好きな歴史上の女性歴史公論〃4.1
925旧聞日本橋の批評朝日新聞〃4.15
926かむろ蛇講談倶楽部〃5.1
927染井の夏の日芸術殿〃5.1
928河豚太鼓講談倶楽部〃1.1
929幡随長兵衛舞台〃6.1〜12.1
930幽霊の見世物講談倶楽部〃7.1
931権三と助十道頓堀〃7.1
932随筆について随筆趣味〃7.30
933鉄舟と次郎長舞台〃8.1
934三宅坂文芸春秋〃8.1
935菊人形講談倶楽部〃8.1
936入谷の寮舞台〃9.1
937蟹のお角講談倶楽部〃9.1
938青山の仇討講談倶楽部〃9.15
939吉良の脇指講談倶楽部〃10.1
940桜痴居士の諸作芸術殿〃10.1
941顔見世四句俳句研究〃10.1
942サンドウィッチ大阪朝日新聞〃10.4
943生贄舞台〃11.1
944歩兵の髪切り講談倶楽部〃11.1
945支那怪奇小説集サイレン社〃11.1
946川越次郎兵衛講談倶楽部〃12.1
947佐々木高綱道頓堀〃12.1
948画報と私と演芸画報30年1号2頁1936(昭11).1.1
949現代演劇観衆の需めて居るのは悲劇か喜劇か劇場〃1.1
950西郷山房雑筆国漢〃1.1
951乗合船雑感演芸画報〃2.1
952廻り燈籠講談倶楽部〃2.1
953夏季雑感昭和随筆集第一巻(日本学芸社)〃2.1
954信長記と新宿夜話道頓堀〃3.1
955鎧櫃舞台〃3.1
956天一坊雑感演芸画報〃3.1
957長崎奉行の死舞台〃4.1
958忠臣蔵雑感演芸画報〃4.1
959団菊祭雑感演芸画報〃5.1
960汽車が厭になった丸山林平随筆読本(三笠書房)〃5.17
961西郷山房随筆舞台〃6.1〜7.1
962友禅のこと道頓堀〃6.1
963源之助雑感追憶演芸画報30年6号2‐3頁〃6.1
964雷雨サンデー毎日〃6.21
965舞台〃7.1
966廿九日の牡丹餅冨士〃7.1
967利根の渡道頓堀〃7.1
968太子河文芸春秋〃8.1
969市川中車の死舞台〃8.1
970涼風読本文芸春秋〃8.1
971新聞社時代竹紫日記(大日本印刷)〃8.25
972劇界沈滞の話帝国大学新聞〃10.19
973地蔵は踊る講談倶楽部〃11.1
974夜叉神堂キング〃11.15
975かたき討の芝居歴史公論〃12.1
976大阪朝日新聞1937(昭12).1.1
977銀座の春文芸春秋〃1.1
978薄雲の碁盤講談倶楽部〃1.1
979霜夜鐘十字辻筮舞台〃1.1河竹黙阿彌作岡本綺堂改訂
980二人女房講談倶楽部〃2.1岡本綺堂
981随筆春吟人の噂〃4.1
982春寒の窓にて木太刀〃4.5
983人情本の夢舞台〃5.1
984岡本綺堂全集第一巻六芸社〃5.10
985岡本綺堂全集第十巻六芸社〃5.25
986能因法師六芸社〃6.25
987岡本綺堂全集第十二巻六芸社〃6.30
988はなし報知新聞〃7.24〜27
989涼風の思ひ出文芸春秋〃8.1
990岡本綺堂全集第四巻六芸社〃15
991日清戦争劇舞台〃9.1
992時事吟人の噂〃10.1
993歌舞伎の戦争劇演芸画報31年10号16−17頁〃10.1
994号外売り事始オール読物〃10.1
995思ひ出草相模書房〃10.18
996足柄山の月舞台〃11.1岡本綺堂原作額田六福脚色
997「鳥辺山」の思ひ出道頓堀〃12.15岡本綺堂
998戦争前の正月新青年1938(昭13)1.1.
999樺太島舞台〃1.1
1000事変後の歌舞伎劇演芸画報〃1.1
1001征軍回顧随筆〃2.1
1002鉄舟と次郎長六芸社〃4.7
1003崇禅寺馬場舞台〃5.1
1004支那の怪談文学科学ペン〃5.1
1005慰問袋三十日〃7.1
1006燈籠流し文芸春秋〃10.1
1007目黒の寺短歌研究〃11.1
1008天稚彦舞台〃11.1
1009大衆名著選集半七捕物帳新潮社〃12.20
1010旗の春(俳句)現代1939(昭14).2.1
1011「独吟」より(俳句)舞台〃5.1(無記名)
1012世話狂言の嘘舞台〃5.1岡本綺堂
1013遺稿天野屋利兵衛舞台〃5.1
1014甲字楼詩抄舞台〃5.1
1015遺稿綺堂年譜舞台〃5.1
1016ものがたり十八夜春陽堂〃7.12
1017夕涼み江戸噺春陽堂〃8.15
1018西郷山房夜話舞台〃9.1〜15.9.1
1019綺堂異妖集春陽堂〃14.9.15
1020綺堂探偵集春陽堂〃11.8
1021懸賞応募脚本に就いて歌舞伎〃15.9.5
1022東京明治風俗舞台〃10.1〜12.1小山内薫・岡本綺堂
End


◇謝辞◇
No. 922 の出典の訂正:「甘棠集 (佐々木味津三追悼集)(佐々木克子発行・私家版)」(旧の「甘堂集」は誤り)のご指摘は、石塚尚志さんによるものです。感謝申し上げます。(9/17/2002)


綺堂事物ホームへ

(c) 2000-2006. All rights reserved. Waifu Seijyuro
inserted by FC2 system